大阪市阿倍野区・住吉区・東住吉区に頭痛治療に強い整体院があると評判になっている。地下鉄御堂筋線「西田辺」駅から徒歩5分程度にある整体院の名はカラダコンディショニングミツ。
2015年の開業からたくさんの患者さんに支持されて今もなおたった一人の治療家がマンツーマンで対応に当たる。
頭痛には種類がある??
頭痛で悩んだ時に「どこかへ通院する」という考え方は一般的ではないです。
大半の方は市販の頭痛薬を飲んで頭痛が和らぐのを待つというのが当たり前だと思っているはずです。
しかし、頭痛薬が効かない頭痛で悩んでいる人が実は多いんです。
現代人に増えてきている現代病の一つとして「頭痛」があります。
これには様々な原因があると言われており、その結果頭痛にも複数の種類があります。
・「緊張性頭痛」・「片頭痛」・「群発性頭痛」の3種類に分けられます。
頭痛① 緊張型頭痛
肉体的に感じるストレスにより発生する頭痛です。
パソコンの仕事などのデスクワークによる「長時間の姿勢維持」や、「寝心地の悪いまくら」などで、筋肉が緊張する事で、血流が悪くなって疲労物質が溜まり、それが神経を刺激して頭痛の原因となります。
また、肉体的なストレスだけでなく、精神的にストレスを感じる事でそのストレスが蓄積してくると脳に備わっている「痛みのコントロール機能」がうまく働かなくなり、筋肉が緊張していないくても、頭痛が発生する事になります。
ここに挙げたのは一例で、様々な原因で頭痛は発生すると言われています。
「セロトニン説」では、脳がある種の刺激を受ける事により、 血液成分である血小板から血管収縮作用のあるセロトニンと言う物質が大量に放出され、 脳の血管が収縮し、時間の経過と共にセロトニンが分解、放出されるに伴って、次第に逆に脳の血管が徐々に拡がって行く事で頭痛が起きると考えられています。
また最近有力な説として、脳からのある種の刺激により血管周囲にある「三叉神経」が刺激され、 三叉神経から血管拡張作用のある神経伝達物質が放出され、 それにより血管が拡張し、同時に血管周囲も炎症を起こし、 拡張と炎症が感覚神経を刺激して頭痛が起こると考えられています。
この様に様々な原因により血管が拡張、炎症を起こすことが起因となると考えられる。
この様に、頭痛と一言で言っても種類があると言われていますが私は別に分ける必要はないと考えています。
なぜなら、「頭痛」は「頭痛」だからです。
分類分けをする事により、戸惑う要因になりますし、ただ単ややこしくしているだけで治療法も頭痛には変わりありません。
大阪市で頭痛治療を受けれるのは??
頭痛の治療院を探している人は、一体自分がどこに行けばいいのか迷っているかと思われます。
まずはあなたの頭痛が脳に異常が無いのかどうか?という部分はしっかり検査を受けておく事をお勧めします。
脳神経外科クリニック 「わたべクリニック」→HP
頭痛外来が用意されており、最新の検査機器も準備されており脳に異常が無いのかしっかりと検査して頂けます。基本的に予約制ではなく、来院順に案内されるとの事ですが事前に問診票の記入が出来るので準備をして行かれる事をお勧めします。
脳に異常がなかった場合はどうする??
脳に異常がなかった場合は運動や体操などで身体を整えて行く事や、リハビリを受けたりする事で回復させて行く場合が多いです。
頭痛薬を飲み続けている人がいますが、頭痛薬は症状を抑えるだけで回復させるわけでは無いのでそこは注意が必要です。
薬物乱用性頭痛といい、頭痛薬を飲みすぎる事により感じる頭痛もあります。
身体の不調をきたしている原因を見つめ直して治療をしてくれ、そして身体のバランスや筋肉の張り具合、自律神経の乱れなどを整体を通して治療を受ける事をお勧めします。
この様に、頭痛だからと言って首や肩の筋肉をマッサージされるだけではなく、土台となる骨盤からしっかりと整えて行くことが頭痛を治して行く上で重要になります。
実際にこの方法で多くの頭痛患者さんが救われています。
実際に頭痛を克服された方の声
「頭痛」で眠れず毎日憂鬱だったのが、グッスリと眠る事が出来ました!【女性】
以前からデスクワークで頭痛、肩こりで悩んでいて背中の痛みが固まった様な痛みが続いていました。時々、呼吸もしにくかったりで疲れが取れませんでした。
整骨院でマッサージや骨盤矯正を受けたり、病院で痛み止めの薬をもらったりしていましたがあまり効果を感じる事が出来ずに続けられませんでした。
日常生活がかなり楽になりました。何より施術が心地良くて、帰宅後も身体が柔らかくなったようで、呼吸もしやすく睡眠もしっかりとれて次の日も楽に過ごせました。
他の所は、痛みの部分を温めて電気や牽引、マッサージ整体で終了でしたが、ミツダ先生は、細かく話を聞いてくれますし改善する為には、私生活を変えてみる様にアドバイスしてくれたり、痛む箇所以外の全身のチェックもしてくれます!痛むのはなぜか?を丁寧にわかりやすく教えてくれるので、自分でも取り組んでいけそうです。
私の様に何件も治療院に行っても改善しなかった方や、色々な事を試しても良くならない方に受診してほしいです!
まとめ
私達の現代では、肉体的にも精神的にもストレスを感じる事が増えています。
この記事を見ている方は、おそらくスマートフォンで見られている方が7割くらいおられると思います。
となると電磁波のストレスを受けているし、目の疲れも起きているはずです。
この様なストレスの積み重ねで頭痛が起こりやすくなっているとも言えます。
もし現在、頭痛で悩んでいるのであれば整体というのも選択肢の一つとして考えてみるのもありではないでしょうか。
そんな「頭痛」でお悩みの方は
↓